九州・熊本伝道旅行
主の御名を賛美します 無事、九州・熊本伝道旅行から帰ってきました。 今回の熊本地震を考えますと東日本や阪神淡路とちがって、 ピンポイントで地震の影響がひどかった地域が限定されている と感じました。 現地の方々は、何も復興が進んでいないような状況とおっしゃられて いましたが、その通りだと感じました。 また、ボランティアの数も圧倒的に少ないと言うのですが無理もなく 被害のまったくないような地域がごく傍にあると遠くからのボランティアも 集まりにくいだろうなと感じました。 そういう意味では、まったく復興が感じられず、いまだに建物が傾いている 状況で、まったく更地にもなっていませんでした。 また熊本城を見ると歴史ある建物が悲惨なように崩れ落ちているのを 現地の方々は、とてもショックだろうなと思いました。 今回九州には、同盟の教会がないので日本バプテスト連盟の教会 4つをカチンのシンゴン先生はじめ、青年たちと回ってきました。 カチンの賛美をうたって励まし、全ての教会で祈りをささげ応援して 来ました。 どこの教会も喜んで下さり、迎えてくださったことに感謝します
ミャンマー旅行
主の御名を賛美します 無事、ミャンマーから帰ってきました。今回のミャンマー旅行は、 本当は、カチン州のミチナーまで行ってこようと思って計画して いましたが出発直前の外務省のHPに渡航注意の警告がのって いましたので、急遽、ヤンゴン市内だけにしました。 私は今年の2月にも行っているのですがミャンマーの経済的な 急成長は、目を見張るものがあります。新しいホテルがバンバンと 建ち、商業施設や娯楽施設なども建設ラッシュで、ほとんど日本と 変わりません。 車も90パーセント以上が日本車で、ほんとうに古い車は、もう走って いませんでした。渋滞がひどく朝から夕方にかけては、どこの道も ほとんどが渋滞です。 今回は、ネビドー(現在の首都)に行ってきましたがここは、道路も広く 広いところでは、10車線もありましたがゴーストタウンのように人影は ほとんどいませんでした。まだまだヤンゴンが中心のようです。 この旅行で那須塩原にある清幸会という社会福祉法人の特別養護老 人ホームの方々と一緒に行ってきました。カチン族の女の子達を面接 し、13名の子達が合格しました。 あと